周 辺
-
【桜-郡山-09】五斗蒔田桜
毎年大きく広げた枝葉に沢山の花を咲かせます。周辺は馬の産地として知られたところで、根元には馬頭観音が祀られています。…
-
【桜-郡山-10】花木団地
花木団地は、福島県の「花木集団産地育成事業」によって昭和45年に整備されました。約25ヘクタールの敷地には、桜、モクレン…
-
【桜-郡山-08】忠七桜
忠七桜は、戊辰戦争に官軍に懲役された忠七翁が、会津の惨状を見て人々の霊を慰めるために近くにあった桜を移植し周辺を整備…
-
【桜-郡山-07】山王桜
郡山市西田町の日枝神社裏に立つ樹齢約500年のエドヒガンです。山王信仰に基づく日枝神社は「山王さま」と親しまれ、そこから…
-
【桜-郡山-06】天神夫婦桜
樹齢約500年の2本の桜が夫婦のように寄り添っています。張子人形を作る職人の里・高柴デコ屋敷にあり、開花時には時折「ひょ…
-
【桜-郡山-05】打出の桜
この桜は樹齢200年以上のしだれ桜で、サクラの一種「ウバヒガン」が突然変異したと言う珍しい変種の桜です。所有者の先祖が、…
-
【桜-郡山-04】舞木駅の桜
JR磐越東線の舞木駅は、1914年7月に開業しましたが、その際に地元住民が記念に植えたソメイヨシノが今も残っています。夜には…
-
【桜-二本松-02】山田の桜
二本松市杉沢の一本杉公園の駐車場わきに立つエドヒガンの「山田の桜」は、訪れる客の間で「ハートの形に見える」と話題にな…
-
【桜-二本松-01】合戦場のしだれ桜
合戦場(かっせんば)のしだれ桜は、日本三大桜の三春滝桜の孫桜です。合戦場の由来は、平安後期の「前九年の役」で、源義家(…
-
【桜-郡山-03】上石の不動桜
不動明王を祀ったお堂の前にある、樹高16m、幹周り5.3m、枝張18mの荘厳さと優美さを兼ね備えたエドヒガンの古樹です。樹齢は…