田村市
-
【桜-船引-11】是哉寺の地蔵桜
どこか懐かしい里山の風景の中で、鮮やかな薄紅色の桜に目を奪われます。桜は東を向いているため、午後遅い時間になると逆光…
-
【桜-船引-10】壁須のしだれ桜
「三春の滝桜」の兄弟桜と言われている古木です。県道57号線の峠道の脇にあります。遠く安達太良山も望めるなど、景色の中に…
-
【桜-船引-07】花木内の桜
空き缶のリサイクルセンターの入口付近にある桜です。ちょっと窮屈なところにありますが、鮮やかな薄紅色の花を咲かせます。…
-
【桜-船引-05】仲森の紅しだれ桜
小高い丘の上の民家の庭に立っています。傘を広げたような特徴のある形をした桜です。向かい側の坂の上から見た眺めもお勧め…
-
【桜-船引-04】萬福寺のしだれ桜
萬福寺の境内に咲く3本のしだれ桜です。桜と寺の本堂とのコラボが見事です。名称萬福寺のしだれ桜よみまんぷくじのしだれざく…
-
【桜-船引-03】大聖寺のベニシダレ
大聖寺本堂への斜面に咲く1本桜です。しなやかな枝にほんのりと紅色をした花をつけます。磐越自動車道の船引三春インターから…
-
【桜-船引-01】松岳寺のしだれ桜
松岳寺の山門の横にあるしだれ桜です。正保元年(1644年)、南移の住民が三春滝桜の小苗2本を稲荷神社と松岳寺の庭に植えたと伝…
-
【桜-船引-02】蛇盛塚のしだれ桜
菜の花畑が広がる丘の頂上に立っています。地域に災いをなす大蛇を退治し、その亡骸を供養したという言い伝えがあることから…
-
【桜-船引-08】大滝根河畔の桜並木
船引駅前などを流れる大滝根川の両岸に1.5キロメートル続く200本余りの桜が見事です。例年開花に合わせて桜まつりやうたまつ…
-
【桜-船引-09】小沢・宮のしだれ桜
御霊神社の鳥居脇にあります。道路に覆いかぶさるように枝を広げていて、如何にして電線を写り込ませないか工夫するのがカメ…