常葉町
-
【いちょう-02】鹿山神社
里山の田園地帯にそびえるいちょう鹿山神社の境内入口にこのイチョウは立っています。推定樹齢は約350年、樹高38メートル、胸…
-
【いちょう-01】常光寺のいちょう
黄色に染まる常光寺のいちょう常光寺のいちょうは、樹齢約300年、樹高約14メートルの大木です。いちょうのある場所は、むかし…
-
【桜-常葉-08】堀田の桜並木
地域が一丸となって取り組んだ圃場整備事業、河川農道、町道、そして日鷲神社が落成に至り、この偉業を永く後世に伝えるため…
-
【桜-常葉-07】大滝根川の桜並木(常葉町)
田んぼの中を流れる大滝根川沿いに長く桜並木が続きます。向きによって片曽根山や桧山とのコラボを楽しむことができます。田…
-
【桜-常葉-06】絵松神社の桜
絵松神社の参道の入口にあり、鮮やかな紅色の桜が咲きます。ベニシダレザクラで樹齢200年と比較的若い方かもしれませんが、道…
-
【桜-常葉-05】早稲川舘ザクラ
常葉城址の南側麓にあります。その昔この桜の開花を目安に水稲の種を蒔いたことから種蒔き桜とも称されています。市道からこ…
-
【桜-常葉-04】常光禅寺の桜
常光禅寺の石段を登って本堂の前にあるシダレザクラです。常光禅寺の本殿前に咲く桜。(撮影:2017年4月27日)名称常光禅寺の…
-
【桜-常葉-03】大黒天の大ザクラ
当時の集落の里人たちが庄屋屋敷の一部に大黒天を祀り、その境内に植樹したものと言われています。個人宅の裏山で悠々と咲き…
-
【桜-常葉-02】休石の桜
鮮やかな色の紅しだれ桜です。何本かの桜が道路に覆いかぶさるように立っています。桜は民家の敷地内にあり、駐車場もなく道…
-
【桜-常葉-01】お伊勢様の鐙摺石ザクラ
征夷大将軍の坂上田村麻呂が賊を討伐しに向かう途中に鐙が岩に摺りながら通り抜けたところ、この桜が出迎えてくれたという伝…