あぶくま山中の巨石、葛尾村の磨崖仏
福島県葛尾村の山中に磨崖仏があります。これは葛尾大尽と呼ばれた松本一族の二代目重供(しげたす)の時代に、松本家の安泰と繁栄、地域の安寧を祈って作られたといわれています。磨崖仏とは、自然の岩壁や露岩、あるいは転石に造立された仏像を指します。この磨崖仏が作られたのは、300年以上前の宝永6(1709)年頃と推定されています。
高さ5~6メートルの大岩には、亡くなった人を浄土に導く十三仏のうち、文殊菩薩・大日如来・阿弥陀如来・聖観音菩薩・地蔵菩薩・不動明王・虚空蔵菩薩の七体の仏様が刻まれていて、やや風化しているものの肉眼でも拝むことができます。如来とは悟りを開いた仏で、菩薩はまだ修行中の仏。薬師寺の本尊である大日如来は真言宗では最高の仏、阿弥陀如来は仏教で最高の仏です。その歴史的価値から葛尾村の史跡に指定されています。



観光地としてのまとめ
名称 | 葛尾村の磨崖仏 |
よみ | かつらおむらのまがいぶつ |
住所 | 福島県双葉郡葛尾村葛尾字敷井畑 |
電話番号 | - |
営業時間 | - |
定休日 | - |
料金 | 無料 |
売店 | なし |
駐車場 | なし(空地あり) |
トイレ | なし(坂の下に葛尾大尽屋敷公園の公衆トイレあり) |
フォトライブラリ | フォトライブラリ |
公式サイト | ![]() |
文化財としてのまとめ
種別 | 葛尾村指定史跡 |
名称 | 【文化財-葛尾-002】磨崖仏 |
読み | まがいぶつ |
指定年月日 | |
所在地 | 福島県双葉郡葛尾村葛尾字敷井畑 |
所有者 | |
見学 | 自由 |
葛尾村の磨崖仏マップ
アクセスと周辺
●自動車でのアクセス
※出発地は、何度でも自由に再指定することができます。
※ルートおよび所要時間は参考情報としてご利用ください。これらの情報は、混雑具合や工事、天候等の影響により異なる場合があります。移動時は実際の標識や案内板等に従ってください。
※有料道経由が必ずしも便利とは限りませんのでご注意ください。
新白河駅から![]() |
有料道経由(ETC搭載車) | 1時間25分(93.6km) |
有料道経由(ETC非搭載車) | 1時間27分(97.9km) | |
一般道経由 | 1時間54分(87.9km) | |
郡山駅から![]() |
有料道経由 | 59分(45.1km) |
一般道経由 | 1時間3分(44.2km) | |
福島駅から![]() |
一般道経由 | 1時間7分(46.1km) |
原ノ町駅から![]() |
一般道経由 | 51分(35.3km) |
いわき駅から![]() |
有料道経由(ETC搭載車) | 1時間29分(90.8km) |
有料道経由(ETC非搭載車) | 1時間32分(95.0km) | |
一般道経由 | 1時間31分(72.6km) | |
福島空港から![]() |
あぶくま高原道路経由(ETC搭載車) | 1時間15分(69.9km) |
一般道経由 | 1時間19分(63.2km) |
●鉄道でのアクセス
最寄り駅:JR磐越東線 船引駅(30.0km)
乗換案内 | ![]() |
最寄り駅から路線バス | なし |
最寄り駅からタクシー | 羽場タクシー 0247-82-1137 |
周辺の観光スポット検索
