【桜-二本松-01】合戦場のしだれ桜

合戦場(かっせんば)のしだれ桜は、日本三大桜の三春滝桜の孫桜です。合戦場の由来は、平安後期の「前九年の役」で、源義家(八幡太郎1019~1062)と安部貞任(1019~1063)宗任(~不詳)兄弟が戦った古戦場にあるためと云われています。
1987(昭和62)年5月1日、岩代町教育委員会より天然記念物の指定を受けた折りに「合戦場のしだれ桜」と命名されました。近くには三春滝桜の娘「福田寺の糸桜」もありますが、合戦場のしだれ桜の方が美しく、知名度も抜群。孫桜が娘桜より有名な理由は、実は二本の桜が合体して見事な一本桜に見えるためです。打ち上げ花火が大輪の花を咲かせたように咲く姿は壮観です。

合戦場のしだれ桜では、2種類の夜桜ライトアップが行われます。見頃の初期には3ヶ所からライトを照らす、地元の方による手作りのライトアップ。最盛期には、舞台照明のプロが舞台用ライト20台を4方向から照らし、写真のように圧倒的な美しさになります。白っぽくならないため、LED照明でライトアップされる三春滝桜よりも絶景と評判です。最盛期が過ぎると、地元のライトアップに戻ります。
紅枝垂地蔵桜や不動桜(いずれも郡山市)など、著名でもライトアップされない一本桜が多数ある中、ライトアップが2種類実施されるのは、根強く愛されていることの証明。そうした背景をふまえれば、単に美しいだけでなく、皆の善意で成り立っているライトアップであることが分かり、温かい気持ちになって来ますね。

桜の周囲は公園として整備されています。(撮影:2019年4月19日)
菜の花との見事なコラボ。(撮影:2019年4月19日)
カップルのシルエット(撮影:2016年4月14日)
名称 合戦場のしだれ桜
よみ かっせんばのしだれざくら
住所 二本松市東新殿字大林145
料金 無料
ライトアップ あり
駐車場 専用駐車場100台
売店 露店
トイレ あり
樹種 ベニシダレ
本数(状態) 2本
樹齢 約170年
文化財登録 二本松市指定天然記念物
看板 あり
おすすめ 桜★★★★★
見ごろ 三春滝桜と同じ~10日後くらい
公式サイト  facebook twitter Instagram
主な旅行サイト  

●自動車でのアクセス

※出発地は、何度でも自由に再指定することができます。
※ルートおよび所要時間は参考情報としてご利用ください。これらの情報は、混雑具合や工事、天候等の影響により異なる場合があります。移動時は実際の標識や案内板等に従ってください。
※有料道経由が必ずしも便利とは限りませんのでご注意ください。

新白河駅から
有料道経由(ETC搭載車) 1時間16分(76.6km)
有料道経由(ETC非搭載車) 1時間17分(80.9km)
一般道経由 1時間34分(69.0km)
郡山駅から
一般道経由 42分(30.8km)
福島駅から
一般道経由 45分(33.8km)
原ノ町駅から
有料道経由 1時間16分(67.8km)
一般道経由 1時間6分(50.1km)
いわき駅から
有料道経由 1時間18分(83.3km)
一般道経由 1時間37分(78.0km)
福島空港から
あぶくま高原道路経由 1時間2分(63.5km)
一般道経由 1時間1分(46.5km)

●鉄道でのアクセス

最寄り駅:JR磐越東線 船引駅 (13.3km)

乗換案内
最寄り駅から路線バス なし
最寄り駅からタクシー 羽場タクシー 0247-82-1137

●周辺の桜検索はこちら

●周辺の観光スポットはこちら

付近のガソリンスタンド ←現在地周辺のガソリンスタンドを検索できます。

関連記事

  1. 新田内長獅子舞

  2. 【桜-三春-39】法蔵寺の桜

  3. 【桜-小野-03】吉野辺種まき桜

  4. 【桜-三春-16】後継ぎ桜

  5. 【桜-小野-02】谷地の桜

  6. 【神社-常葉-07】磯前神社

観光マップ

にほんブログ村へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 田村情報へにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 郡山情報へ
KiPuRu