渡辺豆腐店

都路で手造りしているこだわり豆腐

都路町にある渡辺豆腐店は、阿武隈山系「五十人山」に抱かれたのどかな山すそ、豊富な湧き水と澄んだ空気の豊かな自然に囲まれた製造所で、365日、毎日手造りしています。

先代から続く昔ながらの豆腐屋で、現在は2代目の渡辺甲一さん静枝さんご夫妻が切り盛りしています。

渡辺甲一さん、静枝さんご夫妻(写真提供:都路町商工会)

製造所のある場所は、田村市都路町。国道288号線から葛尾村方面に国道399号線を入って1キロメートルほど先にあります。
運が良ければ出来たて熱々の油揚げが食べられますので、是非現地まで足をお運びください!

※現地へお越しの際は、事前にお電話をお願いします。また商品は、下記にご紹介しています販売店でもご購入できます。

製造所で直売も行っています。
見るからに美味しそうな都路とうふ。(写真提供:都路町商工会)
住所 田村市都路町岩井沢字西光地99-2
電話番号 0247-75-2595
営業時間 8:00~17:00

 

商品紹介

【都路とうふ】

箸で持っても簡単には崩れない、噛み応えのある昔ながらの木綿豆腐です。地元では豆腐と言えば都路豆腐というほど愛されています。米国産丸大豆使用で1つ税込み120円です。

地元に愛されている都路とうふ。(写真提供:都路町商工会)

【青豆とうふ】

青豆の風味豊かな昔ながらの木綿豆腐です。国産丸大豆使用で1つ税込み280円です。国産丸大豆使用で1つ税込み280円です。夏季(5月~10月)限定の商品ですが、好評につき11月~4月は毎週火曜日に製造します。お電話でご注文いただければ確実です。

国産丸大豆を使用した青豆とうふ。(写真提供:都路町商工会)

【三角揚げ(油揚げ)】

低温・高温でじっくりと2度手揚げし、ふっくらサクサクに仕上げました。3枚入りで税込み200円です。

ふっくらサクサクの油揚げ。(写真提供:都路町商工会)

【厚揚げ】

都路豆腐をじっくり手揚げして作った厚揚げです。炒め物・煮物に最適。3枚入りで税込み200円です。冬季(11月~4月)限定ですが、好評につき5月~10月は毎週火曜日のみ製造します。お電話でご注文いただければ確実です。

炒め物・煮物に最適な厚揚げ(写真提供:都路町商工会)

販売店

渡辺豆腐店の商品は、以下のお店で購入できます。(売り切れや販路変更などの際はご容赦ください。)

アクセスと周辺

●自動車でのアクセス

※出発地は、何度でも自由に再指定することができます。
※ルートおよび所要時間は参考情報としてご利用ください。これらの情報は、混雑具合や工事、天候等の影響により異なる場合があります。移動時は実際の標識や案内板等に従ってください。
※有料道経由が必ずしも便利とは限りませんのでご注意ください。

新白河駅から
有料道経由(ETC搭載車) 1時間22分(86.5km)
有料道経由(ETC非搭載車) 1時間31分(88.5km)
一般道経由 1時間38分(78.1km)
郡山駅から
有料道経由 54分(42.1km)
一般道経由 58分(42.1km)
福島駅から
有料道経由 1時間19分(81.4km)
一般道経由 1時間11分(54.1km)
原ノ町駅から
有料道経由 59分(52.7km)
一般道経由 58分(37.5km)
いわき駅から
有料道経由 1時間16分(72.4km)
一般道経由 1時間17分(62.6km)
福島空港から
あぶくま高原道路経由(ETC搭載車) 1時間1分(60.2km)
あぶくま高原道路経由(ETC非搭載車) 1時間4分(58.0km)
一般道経由 1時間3分(53.5km)

●鉄道でのアクセス

最寄り駅:JR磐越東線 船引駅(20.4km)

乗換案内
最寄り駅から路線バス 船引駅前から「古道経由川内行き」または「常葉経由古道行き」に乗車、楢梨停留所下車、徒歩1.0km
最寄り駅からタクシー 羽場タクシー
0247-82-1137

●周辺の観光スポット検索


付近のガソリンスタンド ←現在地周辺のガソリンスタンドを検索できます。

関連記事

  1. 【紅葉-03】行司ヶ沢渓谷

  2. 【いちょう-03】長源寺の大イチョウ

  3. 【桜-都路-04】秋元のしだれ桜

  4. 仙台平

  5. 【桜-船引-13】堂山王子神社のしだれ桜

  6. 【桜-大越-01】大乗寺の桜

観光マップ

にほんブログ村へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 田村情報へにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 郡山情報へ
KiPuRu