馬産農家の信仰の証
寛文10年(1670)年の銘がある縦25㎝、横44㎝の絵馬です。絵師は不明ですが、奉納者自身が描いたものと思われます。田村市の中で2番目に古い絵馬であるため、有形民俗文化財に指定されました。
江戸時代、堂山寺観音堂は馬産農家の信仰を集め、それを物語るように本堂内には数多くの絵馬が奉納されています。その中にあって他の絵馬と比べると、この「神馬の図」は小さく図柄も稚拙なものではありますが、奉納者の素朴でひたむきな信仰心が伝わってきます。
種別 | 田村市指定有形民俗文化財 |
名称 | 絵馬「神馬の図」 |
読み | えま「しんめのず」 |
指定年月日 | 2005(平成17)年4月18日 |
所在地 | 田村市船引町門沢字堂山 |
所有者 | 堂山王子神社本殿保存会 |
見学 | 要問合せ |