三春郷土人形館

三春郷土人形館とは?

三春町の中心部、大町地区にある三春郷土人形館は、築130年の古い土蔵2棟を利用して東北地方の郷土玩具を展示しています。館内では日本三大駒と呼ばれる木ノ下駒(宮城)・八幡馬(青森)・三春駒のほかに、三春張子人形や東北地方の土人形などを常設展示しています。収蔵点数は3000点以上にものぼります。

三春郷土人形館の外観
館内の様子

ここ三春郷土人形館を含め、桜川沿いには町並景観を代表する土蔵群が今でも多く残されており、城下町ならではの風景が見られます。なぜこの地域に土蔵が多いかというと、1年を通して阿武隈山地から吹き降ろす風が強く、一度火の手が上がると消火することが極めて困難だったことから、耐火性能に優れた土蔵が多く建てられたそうです。
今でも土蔵をカフェや飲食店、観光案内所などに利用しているところがあり、町並みの景観に一役買っています。

周辺にも見所がたくさんありますので、是非「三春郷土人形館」にお越しください。
※館内は撮影禁止ですが、許可を得て撮影しています。

まとめ

所在地:福島県田村郡三春町字大町30
開館時間:9時~16時30分
休館日:月曜日(祝日のときは翌日休館)
駐車場:まほら or 三春町役場(専用駐車場はありません)
入館料:200円(高校生以下100円)
問合せ:0247-62-7053

三春郷土人形館のホームページ

アクセスと周辺

●自動車でのアクセス

※出発地は、何度でも自由に再指定することができます。
※ルートおよび所要時間は参考情報としてご利用ください。これらの情報は、混雑具合や工事、天候等の影響により異なる場合があります。移動時は実際の標識や案内板等に従ってください。
※有料道経由が必ずしも便利とは限りませんのでご注意ください。

新白河駅から
有料道経由(ETC搭載車) 53分(64.0km)
有料道経由(ETC非搭載車) 54分(68.4km)
一般道経由 1時間14分(51.5km)
郡山駅から
一般道経由 28分(13.0km)
福島駅から
有料道経由 50分(55.0km)
一般道経由 1時間0分(43.3km)
原ノ町駅から
有料道経由 1時間33分(78.7km)
一般道経由 1時間30分(70.2km)
いわき駅から
有料道経由 1時間5分(71.7km)
一般道経由 1時間28分(68.0km)
福島空港から
一般道経由 46分(28.9km)

●鉄道でのアクセス

最寄り駅:JR磐越東線 三春駅(1.6km)

乗換案内
最寄り駅から路線バス 三春駅前から「町中循環コース」に乗車、王子神社下もしくは中央大町下車
最寄り駅からタクシー 三春タクシー 0247-62-3000
マルイチタクシー 0247-62-2151

周辺の観光スポット検索


付近のガソリンスタンド ←現在地周辺のガソリンスタンドを検索できます。

関連記事

  1. 【桜-小野-09】東光寺の東雲桜

  2. 【桜-三春-14】福聚寺の桜

  3. つるし雛飾りと手仕事7人展

  4. 【桜-三春-44】斎藤の桜並木

  5. 【桜-三春-24】龍光寺桜

  6. 【桜-三春-42】柴原神社の桜

観光マップ

にほんブログ村へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 田村情報へにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 郡山情報へ
KiPuRu